四国の三嶺(1893m)、剣山(1955m)、次郎笈(1930m)へ ■ホームへ戻る ■Vol_1 三嶺登山へ
(徳島県三好市・美馬市)
平成31年4月30日(火)〜令和元年 5月2日(木)雨のち晴れ | ||
メンバー:いーさん、ひむかさん、川越さん、mariさん、yumiさん、ゆきさん、yamask ^ |
||
============================================================== | ============================================================== | |
■令和元年 5月1日(祝) 雨のち曇り ・・・Vol_2 剣山・次郎笈登山 | ||
■剣山・次郎笈:到着時刻 見ノ越登山口 リフト発(13:50)⇒西島駅(14:05)⇒刀掛松(14:16)⇒剣山頂上ヒュッテ(14:36)⇒剣山頂(14:51)⇒次郎笈(15:30)⇒剣山(16:30) |
||
============================================================== | ============================================================== | |
▼三嶺を下山後、国道439号を東進して剣山登山口の見ノ越へ到着 雨空だからでしょうか? 午後でも屋根付き駐車場へ入れました。 |
▼時間短縮のためリフト(1030円也)に乗ります。 | |
![]() |
![]() |
|
▼西島駅から頂上ヒュッテまで約30分の登りです。 | ▼剣山山頂目指して登ります。 | |
![]() |
![]() |
|
▼ガスの切れ間に、丸笹山(1712m)が指呼の間に見えました。 | ▼見事な雲海が広がります! | |
![]() |
![]() |
|
▼剣山本宮宝蔵石神社の鳥居をくぐり山頂へ向かいます。 | ▼今宵の宿、剣山頂上ヒュッテに到着しました。 | |
![]() |
![]() |
|
▼時間が早かったので剣山山頂へ向かいます (三角点は柵の中) | ▼雲海を背景に山頂で撮影に応じるメンバーです(感謝!) | |
![]() |
![]() |
|
▼時間が有ったので、次郎笈(ジロウギュウ)へ行きましょう! | ▼剣山〜三嶺縦走路分岐を右に見て次郎笈山頂へ直進します。 | |
![]() |
![]() |
|
▼丸石・三嶺分岐ピークから左折して次郎笈山頂へ向かいます。 | ▼360度の眺望が開ける、次郎笈の頂上です。 | |
![]() |
![]() |
|
▼ガスが出てきたので剣山へ引き返します。 | ▼剣山山頂はガスに覆われています。 | |
![]() |
![]() |
|
▼ガスが晴れて剣山山頂が見えてきました。 | ▼リフト乗り場(西島駅)分岐を左に見て剣山山頂へ登り返します。 | |
![]() |
![]() |
|
▼すっかりガスが晴れて雄姿を現した次郎笈(1930m)です。 | ▼広々の剣山頂上はシコクザサに覆われ木道が整備されています。 | |
![]() |
![]() |
|
▼頂上ヒュッテの横に、剣山本宮宝蔵石神社が建立されています。 | ▼頂上ヒュッテで頂きました 【令和記念の木製コースター】 | |
![]() |
![]() |
|
▼お風呂で温もり雲海を眺めながら夕食♪ 焼酎木挽を持参しました。 (宿泊代 : 9,000円也 1泊2食付) |
▼夕食後、山頂へ上がり眺望を楽しむ〜♪ 午前中登った三嶺でしょう。 | |
![]() |
![]() |
|
▼本日の雲海荘は貸切のようです。 | ▼山腹を国道438号が通る、丸笹山(1712m) | |
![]() |
![]() |
|
============================================================== | ============================================================== | |
■令和元年 5月2日(木)晴れ ・・・Vol_2 剣山・次郎笈 下山後は愛媛の八幡浜へ向かいます! | ||
■剣山・次郎笈:到着時刻・・・(※リフトの営業開始は午前8時30分〜) 剣山頂上発(6:13)⇒西島駅(6:43)⇒見ノ越駐車場(7:24) |
||
============================================================== | ============================================================== | |
▼今日は、宮崎へ帰る日です〜早めの朝食を頂きます♪ | ▼昨日は雨で見えなかったそうです・・・朝食後、令和の日の出を待ちます。 | |
![]() |
![]() |
|
▼令和の日の出を待つ登山者 | ▼剣山頂上でブロッケン現象を待つメンバー (^ ^)! | |
![]() |
![]() |
|
▼次郎笈はガスに包まれています。 | ▼ガスの切れ間に山頂が見えた次郎笈 | |
![]() |
![]() |
|
▼指呼の間に槍戸山(1820m) | ▼充分に眺望を楽しんだので下山しましょう。 | |
![]() |
![]() |
|
▼刀掛けの松です。 | ▼下山時に頂部を現したのは三嶺でしょう。 | |
![]() |
![]() |
|
▼西島駅より望む剣山、雲海荘 | ▼剣山のテント場は西島駅の近くです。 | |
![]() |
![]() |
|
▼頭上をリフトが通過する所はトンネルになっています。 | ▼見ノ越の剣山登山口へ下山しました。 | |
![]() |
![]() |
|
============================================================== | ============================================================== | |
▼5/2(木) 帰路、松山道の伊予灘SAで昼食休憩・・・恋人の聖地 | ▼八幡浜港に隣接する『八幡浜みなっと』で買い物を楽しみます。 | |
![]() |
![]() |
|
============================================================== | ============================================================== | |
14:35発の臼杵行きフェリーは満車で宮崎ナンバーの車を何台も目にしました。 登山口まで遠いので3日間のうち2日は移動行程になり実質登山に要したのは一日でした。 一日で、三嶺・剣山・次郎笈の3山の登れて良かったですね♪ ご参加いただいた皆様、お疲れ様でした〜ありがとうございました。 |
||
■ホームへ戻る ■Vol_1 三嶺登山へ |